tobisawa-life’s diary

リモートワーク♪ 音楽♪ 乗り物好き♪ 旅行好き♪ 買い物好き♪ アニメ♪ ゲーム♪ 音楽♪ 日々の暮らしや気づきを中心に書いていきます★

昔書き損じた年賀はがきを切手やはがきに交換できた!

今年は気持ちに余裕があったことや

喪中のはがきを作らなくてはならなくなった為に

例年より早めに年末年始のはがきを丁寧に整理していました。

 

そうすると、でてくるでてくる数十枚の【書き損じた】年賀はがき😂

 

今回は【インクジェットはがき】へ交換時に経験したことを書きました!

 

手数料5円で交換可能

手数料は一枚に付き5円で交換できました。

実は、書いてすらいないハガキも合ったのですが、書いていても書いてなくても一律5円の手数料で交換ができました。

 

古いものだと2007年のものまでありましたが、問題なく交換を受け付けてくれました。

 

内訳は画像にもありますが

【50円はがき✕16枚】です

 

現在のハガキの送料は63円ですが、50円で送付できた時代のものであっても

内容が書いてあっても交換できたのはびっくりしました。

 

差額の返金は数通りの方法があった

私は「できるだけ多くの通常はがきに変えたい」と要望したので

【63円のインクジェットはがき】11枚に交換することが出来ましたが

 

手数料を指し引いても【27円】余りました。

 

返金はいくつかのパターンがありましたが私は、切手での変換を希望したため

【2円切手】【5円切手】【20円切手】で返金してもらいました。

 

私が交換した方法は、私が1円も現金を支払うことなく交換する方法でしたが

他にも、手数料は別途現金で支払い、1枚でも多くのハガキに変えて貰う方法もありました。

 

また、私はお釣りを切手で貰う方法でしたが、飛び出た分を現金で支払う方法もありました。私のケースでは、12枚のハガキと交換をして差額を払うことになりますね。

 

思っていたよりも自由度が高いなと思いました。

 

他にも、切手やレターパックと交換する方法など、色々な方法がありそうでした。

 

計算は人が電卓で行うので時間がかかりました

私の場合、持ち込んだはがきが古すぎて現行の価格と異なるため、計算が大変そうでした。

 

受付の方が電卓で一番よいとおもわれる交換方法で考えてくれましたが

5分位席で座って待つ必要があったため、忙しい時ではなく、時間に余裕があるときに交換することをオススメします。

 

交換のためのソフトがあるかなと思いましたが、そのようなものはまだなさそうでした(T_T)

 

偽物の切手やハガキが流行っている

現行の切手やハガキ、特に63円84円94円120円などのハガキや切手などを交換する際、審査へ出さなければいけない場合もあるようです。

 

実は、今回変える前に2回ほど交換に行っているのですが

一回目は審査が必要だといわれました。

 

原因は、ハガキの交換とともに【現行の92円切手を100枚】出したからでした。

 

「ご存知とは思いますが、報道の通り、現在偽はがきや切手の大量交換の詐欺が横行しているため、1度切手をお預かりさせていただいてからの交換になります。そのため、1週間程度の審査期間のあとハガキと交換させていただいています」

 

といわれてしまいました。全く知らなかったので、びっくりしました。色々な詐欺が流行っているのだなと思ってびっくりしました。

 

調べてみると、これ以外にも郵便局絡みの詐欺がたくさんあるようでした。

 

ソースはこちら

↓↓↓

ご注意ください(郵便局HP)

 

2017年の事件ですがこんな事件まで、、、

↓↓↓

 

使用済み切手かき集めて「本物」偽造 57歳みずほ行員のセコい内職

 

 

 

 

 

 

弔事用のハガキに交換できた

1回目に交換をお願いした時は結局1度よく考えて後日出直すことにして、別日にハガキのみ交換をお願いすると即日で交換できました(^^;ホッ)

 

その時に、会話の中で「弔事用のハガキを作る」というと、気を利かせて弔事用の胡蝶蘭のハガキに変えてもらえました。

 

その存在を知らなかったので、局員さんが気を利かせてくれたお陰で勉強にもなりました(笑)

 

ちなみに、、、

 

年賀はがきから年賀はがきへの交換はできない

郵便局のページにきちんと書いてありました、、、

 

↓↓↓

今年の年賀はがきへの交換は出来ない(郵便局HP)

 

ただし、誤って違う種類の年賀はがきを買った場合の効果は、年賀はがき販売期間中であれば交換が可能だということです。

 

また、年末に不幸があった場合で、すでに年賀状の購入を済ませてあった場合(発送前)は無料で弔事用のハガキとの交換もできるそうです。

 

お年玉付き年賀状の無料交換可能(郵便局HP)

 

おわりに

年末の大掃除で出てきた年賀状は未発送であれば、郵便局へ持っていくと交換してもらえるためオススメです。

生活の中で必ず郵便局を使う場面は出てくるため、その時に使えるので、通常切手に変えておくと便利でしょう。

 

ちなみに私は今回の掃除で出てきたハガキだけでも40枚、、、2000円分の未発送のハガキがありました(笑)

 

地理も積もればとはまさに、、、と思いました。

 

 

楽天モバイルを契約しました★

楽天モバイルは、海外でも使うことができると聞いて前から気になっていましたが

 

この度契約をしてみました!

 

今までは他社のWi-Fi用の無制限SIM(実は無制限ではない事も多い)を30日ずつ買っていたのですが

 

格安だとあまりに速度が遅い為、試しに楽天モバイルへ聞きに行くと、オトクすぎたのでその場で契約をしました。

 

今回はそんな話をシェアします★

 

私はWi-Fiを契約しましたが、Wi-Fiと携帯電話のSIMは同じだそうで

 

スマホに差し替えればスマホで使えるそうです!(サイズを変える必要あり)

 

楽天モバイルは何がお得?

私がお得だと思った点をシェアします。

 

料金がお得

料金は使わない月は980円

MAXでも2980円まででおさまります

 

使いすぎると一定の制限はかかるようですが、普段遣いをしていれば問題なさそうです。

 

うちは2人でWi-Fiに繋ぎっぱなしですが

まだ制限は受けていません

追加料金無しでも海外で2GBまで使える

私は海外旅行に行くことも多々あるため、このようなSIMをずっと待っていました!

 

海外へ行くと、まずはSIMを買い、設定するところから始めなければ何もできず

タクシーを呼ぶこともできません

 

しかし、楽天モバイルは、特別な手続きや追加料金無しで2GBまで海外で使えます

 

2GBまでなので、海外で使った場合も

料金は980円!

 

観光地としても世界各国から人が集まるような国はWi-Fiが充実していることが殆どです。

 

旅行者用のSIMカードを売っていますが

作る手間もお金もかかります…

 

楽天モバイルがあれば、数日程度の海外旅行であれば、大金を支払ってSIMを買う必要がなくなります★

 

速度が速い

環境に応じて速度は変わりますが、札幌の街中ではかると、スピードテストサイトで60bpsでした!

これは感動しました!

 

他の格安SIMもいくつも使いましたが

これが1番に感じます!

 

海外ではまだ使ってないので早く使ってみたいです!

 

手数料など

契約手数料なし

解約手数料なし(縛りは一切なし)

楽天モバイルを初めての利用でWi-Fi本体代金1円!!!

 

パンダさんの絵が書かれた、可愛らしく軽く、見やすいWi-Fiがタダ同然となれば

勿論契約してしまいますよね!

 

Wi-Fiでも、アプリから電話をかけることも可能です。

 

まとめ

 

解約手数料も、契約手数料もかからずに、年間の縛りもないため

迷ったら使ってみるのもありだとおもいます。

使わない月は980円なので、2ヶ月目にやめても問題がないことも嬉しい特典の1つですね!

東京と北海道のお葬式の違い

実は私は今後厄です

 

今まで2度厄年がありましたが、前厄本厄後厄…特になにかあったことはありませんでした…

 

しかし、今回ばかりはかなり参ってしまいました💦

 

そんな日が来るとは思っていたのですが

なんと、3ヶ月で一気に身内を3人亡くすとは思いもしませんでした💦

 

3人のうち2人は父方の祖母と母方の祖母…つまりおばあちゃんを2人一気になくしたのです。

 

両親も、老衰なので仕方のないことだとはわかっていても、やはり親を亡くすというのは悲しいのでしょう…

 

とくに、母親は泣いていました…

 

今回は、一気におばあちゃんのお葬式を2つ執り行い、地域ごとの違いを改めて感じたので

ご紹介しようと思います。

 

なお、二人共90歳を過ぎていたので

悲しい…というよりは、送り出すという感じだったので

重く受け止めないでいただいて大丈夫です☺

 

最後の場所は…

父方の祖母(東京)

父方の祖母は、途中まで東京で一人暮らしでした。

 

80歳を過ぎたあたりから認知症が進んだため、老人ホームへお世話になっており

最後のときは、老人ホームでそのまま天国へ旅立ちました。

 

面会は自由だったため、私も行ける時に父と一緒に、おばあちゃんの大好きなゼリーを買って一緒に食べたりしていたのですが

危篤になる事もなく、最後に「アイスクリームが食べたい」と言って、アイスクリームを食べたあと少し経って、静かに旅立ったそうです。

 

母方の祖母(北海道)

母方の祖母は、5年前から目が殆ど見えなくなりましたが、自宅で一人暮らしをしていました。

 

3年前に完全に見えなくなってからは

近くに住む長男宅で世話になり、一ヶ月のうち10日は、老人ホームへショートステイをして

なるべく長男の嫁に迷惑をかけないようにする気遣いができるほどしっかりしていました

 

しかし、今年の夏ごろ、私の母親が祖母宅へ介護をしに行き、終活の手伝いでいらないものを処分したりしていたところ父親の母親が亡くなり、急に東京へ帰らなければいけなくなりました

 

その事で、色々とがっくしきてしまったようで

 

私の両親が帰ったあとすぐに、体調を崩し入院…そのまま病院で、これまた最後にゼリーを食べたあと、危篤にならず静かに永眠しました。

 

北海道でも病院によりますが、祖母の病院は未だにコロナ対策として

実子であろうと、危篤時以外の面会は

オンラインのみでした

 

そのため、誰も会えないまま衰弱し、そのまま息を引き取りました。

 

二人共家族葬

父方の母方両方ともに家族葬で、親族のみに連絡をして、香典も何もいらないし、来なくてよいということにしました。

 

祖父母は両方とも、「葬式代」として、長男へお金を渡していたので、子どもの誰もお金を支払うことはありませんでした。

 

父方の祖母(東京)

はじめは、祖母の実子3人+配偶者のみで式を行う予定が、孫と孫の配偶者や子供なども合わせて、15名程度で行いました。

 

お通夜は無しで、お坊さんも呼ばない形、戒名もなしでした。今は、割とこの形のお葬式は多いですね。

 

お墓は、前もって用意してあった場所へ決めました。

 

新聞に名前は載せていません。

 

母方の祖母(北海道)

家族葬で、3人の子供とその配偶者、孫、祖母の兄弟で、15名程度で執り行いました。

 

母方の祖母は10人兄弟の長女だったため、連絡が大変そうで、電話連絡がすぐにはつかない人までいました

 

母方の祖父は11人兄弟の末っ子…

私には母方の叔父叔母だけで20人くらいいるのです(笑)

 

とはいえ、殆どは高齢で、施設や既に他界…または危篤のため、弟が1人だけ配偶者とともに参列してくれました

 

お通夜は無しで、1日葬、おじいちゃんと同じお寺のお坊さんへお願いして、戒名もつけてもらいました。

 

また、新聞に名前や住所、お葬式の日時などを載せました。北海道では、割と載せる方が多いみたいで、新聞の1面は訃報欄でした。

 

葬儀までの過ごし方

これが1番違ったのでびっくりです。

父方の祖母(東京)

葬儀場で預かってもらい、皆で集まっての湯灌は無し。葬儀の日にキレイにしてもらい棺に入れてもらいました。

 

その間会いに行くことはできますが、冷蔵庫に入っています。

 

母方の祖母(北海道)

葬儀場で布団に寝ていました。

 

湯灌のあとは棺に入り、死に化粧をして葬儀場の横にある20畳程度の和室に、ロウソクや線香が置かれていました

 

葬儀までの間、お線香を切らさないように寝ずの番をします😂(とはいえ、蚊取り線香のような12時間燃え続けるお線香があるので、昔々のような大変さはありません)

 

和室には、ジャグジーやテレビまでついたお風呂、寝間着が用意されています。

 

毎日お酒やジュース、珈琲が補充され、飲んだ分だけ支払うシステムもあり、飲み物にもこまらず宴会し放題です。

 

24時間出入り自由で、布団も貸して貰ったので、家の両親は祖母宅ではなく

葬儀までずっと、棺の横に布団を敷いてお線香とロウソク番をしていました。

 

日中は皆で寛ぎながら思い出話をしたりして、棺の周りでワイワイガヤガヤ過ごします😂

 

時には会場の方が、打合せや写真の確認何かをしに来ます。アットホーム過ぎて、ほんとに良い最後の時間を過ごせました。

 

時代に合わないかもしれませんが

うちの両親は現役で勤めていないし

まだ働いている人も、親なら一週間、孫なら3日程度の休みをもらえるため、線香の番など問題ありませんでした。

 

お葬式

父方の祖母(東京)

お坊さんが来ない意外は、普通のお葬式と同じで、これまでの経歴や生前のおばあちゃんの紹介をしました。

 

1人孫が海外に住んでいたため、一分程度ビデオレターが流れました。

 

生前大事にしていたものやお手紙、お花を入れて最後のサヨナラをして、係の人が棺を閉めてくれます。

 

霊柩車で焼き場へ移り、係の人が棺を焼き場に入れてくれたのを見送ったら

お弁当を食べて、お酒やジュースを飲んで待ちます。

 

焼かれたあとは1人、1つ2つの骨を収めたらあとは係の方がやってくれます。

 

喉仏や、形の分かる骨の説明をしてくれました。

 

骨壺へおさめ、長男が持って帰り、解散です。

 

お清めのお塩をもらい、自宅へ入る前に、左足から塩を振ります。

 

母方の祖母(北海道)

一般的なお葬式で、お坊さまが来てお教を唱えてくれました。

 

生前の紹介を司会の方が読み、お花や十円玉、ひ孫からの手紙、お花をいれて、皆で棺の蓋を持ち、閉めます。

 

その後焼き場へ移ります。

 

びっくりしたのは、霊柩車ではなく、一緒にバスの荷物入れに乗せられて焼き場へ向かったことです。

 

一応、おばあちゃんが入っているバスの荷台の上にはロープが張られて

人が座らないようになっていましたが

カルチャーショックでしたね😂

 

霊柩車のプランもあるのかと思うのですが、長男のおじさんはせっかくだから一緒に向かいたいと思ってそう決めたのでしょう😂

 

焼き場では、最後にもう一度顔を見て、長男が棺を焼く場所に入れました。

 

その後、焼き終わるまではお弁当を食べて過ごします。北海道はまだコロナ禍なのか地域柄なのか、会食でのお酒は禁止でした。感染対策だそうです。

 

ちなみに、おじいちゃんの時は、焼いているところを見学できましたが、おばあちゃんの時に見学しようとしたら

 

もうそのサービスは終わってしまったと言われてしまい、見れませんでした💦以前は緩かったんですけどねぇ…ごめんなさいと言われました💦

 

焼かれたあとは皆で、すべての骨を拾います(粉々のやつは拾えず、骨壺代わりの木箱には全部の骨は入りませんでした😨骨壺ではありません)

 

骨を拾っていると、腕が赤くなるほどかなり暑くて、交代交代にトレーへ入れました

 

最後に係の人ができる限り細かい骨を拾って

顔の骨、頭の骨と入れて貰ったあと

喉仏は小さな箱の方へ入れて

2つの箱にして渡してくれました。

 

会場へ戻る際に、塩で手を清めて手を洗います。(自宅へ持ち帰る塩の代わりらしく、お清めはこれで終わりだそうです。誰も家に入る時に塩をかけませんでした)

 

骨になったおばあちゃんに、またお坊さまがお教を読んでくれました。

 

そして、そのあと、おばあちゃんのいなくなったおばあちゃん宅へ移り

皆で宴会です。

 

まとめ

簡単にですがお葬式の違いを書いてみました。東京のほうがかなり簡素な印象ですね💦

 

どちらが良いと、一言で言えないところがまた、難しいところですが、どちらも最期のお別れをちゃんとできて良かったと思っています。

 

母方の方は、私が車で北海道まで従兄弟を含めて連れて行き、家の片付けまで手伝いをする時間までもてたので、母の支えになれたことは良かったなと思います。(かなり忙しかったですが笑)

 

次は親の番だと思うと、今から涙が出そうですが、それまでしっかり親孝行をして

悔いのないようにしていきたいと思います。

 

少し暗い話でしたが最後までお付き合いいただきありがとうございました。

メモリーを安く買う方法のオススメは実店舗での購入だけど…

メモリーカード

仕事には欠かせないUSBメモリやハードディスク、スマホや携帯ゲーム、カメラやビデオカメラは必需品であるmicroSDカードなどのメモリーは実はネットではなく実店舗で購入することをオススメしたいなと思います。

 

東京であればかの有名な「秋葉原」、名古屋では「大須」など、各地の電気街で買うことがオススメですよね。

 

オンラインショッピングだと、中継プラットフォームの販売手数料と送料の分だけ価格が高く設定されている場合があります。そのため出かけるついでに自分で買いに行った方が安い場合も多々あるのです。

 

ときには、転売をして送料や手数料をさし引いても利益が出るくらい、ネットでの販売価格よりも安く出ている場合もあるでしょう。

実店舗では…

私は「あきばお~」「つくも」を片っ端から見て回ります。店舗によっては「地域最安値」などと書いてある場合もありますが、自分で見て確かめています。

 

地道ですがやはりこれが一番です。

 

ハードディスクやSSDは、オンラインショッピングよりもかなり安く出ている場合もあります。

 

また、SDカードもインターネットで出ているよりも安く買うことができる場合も多いと感じています。

 

オンラインショッピングでは…

Amazon.jpを使うと一定価格以上の購入で送料が無料になるため、お得に購入できる場合も多いのではないでしょうか。余談ですが、私はオンラインショッピングでは、注文から配達されるまでの早さを重視するため、Amazon.jpが好きです。

 

しかし、Amazon.jpは割高の場合も多いため、価格ドットコムや、Google検索などによる価格比較も使って価格調査もしてから安いと思えば買います。

 

納得する価格がオンラインになかった場合で、急ぎ必要なものではない場合、ブラックフライデークリスマスセールなどの割引イベントになるまで静かに待つと安くなる場合もあります。

 

値下がりまで待っている間に、たまたま寄った電気量販店でセールをやっていたこともあるので、安く買いたい場合は待つことも大事でしょう。

 

とはいえ、実店舗へ足を運んでも、オンラインショッピングの方が安い場合もあります。しかし、それは実際に足を運ばないとわからないことなので、やはり行けるのであれば行ってみて買うのもよいかと思います。(しかし、ここまでくると趣味ですね(笑))

 

ポイントを使って買う

これはメモリー購入に限ったことではありませんが、ポイントを使って賢く買い物をすることも一つの手段だと思います。

 

今は少し改悪されてしまいましたが、少し前まえでは〇天経済圏で買い物を済ませている人も多く見かけました。

 

私は今は、AUポイントをポイント割引デーやポイント〇倍を利用して、実店舗で安く商品を購入しています。

 

日々の買い物で貯めたポイントを利用してお得に購入したり、ポイント〇倍デーを狙って、商品購入でもらえるポイントを多くすることで実質的に安く買うこともオススメです。

 

これは最安値や絶対にこれ以上は下がらないという商品の場合、特に有効な購入方法だと思います。

 

まとめ

オンラインの方が人件費もかからないため、安く買えそうな気もしますが、実店舗の方が安いものも多くあります。

 

家の近くに電気街がない場合は、近くの家電量販店でもよいので価格調査へ行ってほしいなと、個人的には思います。

 

ポイントや割引イベントなどを考慮して、賢く買い物をすることがおすすめです。

海外旅行で経験したトラブル

お題「海外旅行で経験したトラブル」

 

海外旅行へ行くと、日本とは違うルールや文化にびっくりすることがあります。

 

日本ほど細やかな決まりもなく、トラブルもつきものでしょう。

 

今回は、私が今までに経験した、海外旅行でのトラブルを少しご紹介します(笑)

 

航空券の予約トラブル

国内旅行の際は、すべてが国内の会社でまかなえることが殆どですが

海外旅行の際は、海外の予約サイトや

海外の航空会社を使う必要があります。

 

私は、とある大手旅行会社で飛行機のチケットを予約した際

「預け入れ荷物23kg」が1人2つに、機内持ち込みが10kg1つ持ち込めるプランにしたのですが

 

決済してチケット頁を確認すると

「No Bag」になっていたことがあります。

 

チケット代金が安かったので、サギかな?とも思ったのですが、CMもバンバンでている会社だったので、全ての画面のスクリーンショットを取りながら予約をしました…

 

「騙された!」

という気持ちと

「やっぱりか…」

という気持ちがありました。

 

海外の会社は、安くチケットが取れることが多い反面、トラブルが起きた時の対応をしてもらえないことが多いので

一種の賭けだなとは思って利用しています。

 

あいにく、スクリーンショットを提出し2ヶ月に渡る電話やEメールでのやり取りでも

「知らぬ存ぜぬ」でとおされ

何も対応をもらえませんでした。

 

仕方がないので、追加で6万ほど支払い、直接航空会社から手荷物の追加をしました。

 

安物買いの銭失いとはまさにこのことだと思い、それからは数千円の差であれば

航空会社から直接とるか、信頼できる代理店からのみオンライン購入するようにしています。

高い勉強代ですね(笑)

 

航空券の欠航&振替

こちらは金銭的な損をしたことはまだないですが

 

予定していた航空券が欠航することは、たまにおこります。

 

私は数え切れないほど欠航の知らせを受けました(笑)早めに予約した、マイナー路線の航空券は高確率で欠便になります💦

 

1番酷かったものだと

ポーランド航空のジョージアと日本間のチケットで

 

ポーランドトビリシジョージア)間の予約した航空券が欠便になったため、振替便は当初の予定より3日後の出発です

 

とのアナウンスでした

 

3日間…ホテルを出してくれるわけではなく、自分で滞在してほしいとのことだったので困りました。

 

これは、代理店でとったチケットだったので

代理店の方で対応してもらい、16時間待ち程度で出発できる便に変えてもらえて良かったです★

 

週に2-3本しか飛んでいない区間だと

欠便の際に困ってしまいますよね。

 

もしも、帰国してその足で会社に向かうようなプランをたてていたら、欠勤することになるので困ったと思います。

 

連泊でもタオルの交換&アメニティがない

★3以下のホテルだとたまにおこるのですが、タオルの交換が3日間なく、要求してももらえないor追加料金を要求される場合がありました。

 

私はあまり気にしないので

要求しても無理な場合は同じタオルを乾かして使います(笑)

 

しかし、日本人の殆どはこれはストレスだと思います💦

 

また、最近は旅慣れしたので、歯ブラシからシャンプー・リンス、アカスリ、スリッパまで必要なものは全て自分で持っていきますが

 

海外のホテルでは5つ星ホテルでも、歯ブラシは置いてないところが殆ど。

 

3つ星ホテル以下はスリッパどころかシャンプーもボディシャンプーもなにもないことも(笑)

 

言葉が通じない

初海外は友達と一緒に行ったグアムで、その時私は周りの人たちから

 

「グアムは日本語通じるよ」

 

と言われて、そのつもりで行ったのですが

パッケージツアーではなかったので

自分でとったツアーも何もかも日本語が通じませんでした(笑)

 

ホテルも買い物もお店でも殆ど通じず…

 

きっと「日本語通じるよ」の意味は

 

「義務教育程度の英語を理解して、日常会話ができれば、高度な英語はいらないよ」

 

ということだったのだと思います😂

 

ちなみに、ハワイも日本語が通じると聞いていましたが

アラモアナセンターのいくつかのブランドショップ以外にいる日本人スタッフ以外には通じませんでした(笑)

 

普通のネイティブ英語で話されます(笑)

 

バリ島の現地ツアーやタクシーは日本語が通じる人が多い印象でした!

 

イタリアが意外と

「こんにちは」「ありがとう」

「コレは、イチ、ユーロ、デス」

とか店員さんが日本語で話してくれることも多かったです!

 

民泊の罠

ハワイのホテルは高いので、アラモアナホテルの民泊を使ったのですが

部屋についたらびっくり…

 

まだ片付けられておらず…

そしてものすごいダニの数…

 

ホテルのフロントに問い合わせても

「あなたの部屋は民泊だから、他の部屋に帰ることはできないの」と言われました。

 

ちなみに両親との旅行で、アラモアナに3泊、ワイキキに1週間取っていたのですが

ものすごい数のダニと一緒に寝る羽目に😂

 

民泊には問い合わせましたが一切連絡が取れず…当時民泊は始まったばかりで日本版はまだなかったためか、今のようにホテルの変更などのプラットフォームのサービスが受けられず…

 

しかも年末年始でもう部屋も空いていなかったので他にも移れず…

 

今となっては家族の笑い話ですが、その3日間は辛かったです💦

 

スリ

イタリアはスリが多いということは聞いていたので、なるべく少ない荷物で、貴重品は全てボディバッグに入れて、前で抱えて持っていたので無傷なのですが

 

フィレンツェについてから

暑くて脱いだ上着をいつの間にか取られていました…

 

地図とかを確認している間にスーツケースの上においた際に取られたのでしょう

いつ取られたかも見当がつきません(笑)

 

パタゴニアの黒い上着だったので、ショックです。お陰で、イタリアでは上着無しで過ごしちょっと寒かったです。

 

とはいえ、身に着けていれば、携帯を無理やり取られることもなく

おもったよりも大丈夫でした!

 

服を取られることは考えてなかったので

なんだか貴重な体験でもありました🤣

 

食あたりや食中毒

食中毒については別記事で紹介をしているので

詳しくはそちらを見てください★

↓↓↓

私が海外で食中毒になった話&対処法

 

軟水に慣れている日本人が

海外の硬水を飲んでいるとお腹の調子が悪くなる人が多いようです。

 

それと、お店で出される食べ物や飲み物の衛生状態は、日本よりも劣る国もあるため

たまたま菌が入り込む時があったりするようです。

 

また、上下水のインフラが整っていない場合

いくら歯磨きでミネラルウォーターを使っても

シャワーや洗顔で菌を接種してしまう場合も…

 

私はいつも海外旅行へは、抗生物質と整腸剤を持っていって、対応しています。

 

まとめ

上げればまだまだキリがない海外旅行トラブルですが、今回挙げたトラブルも、海外旅行へ行ったからこそ起きたものなので

 

今では楽しかった旅行の思い出の一つとなっています★

 

ハワイのダニの件は

両親ともに「オトモダチ」と名付けて

今でも懐かしんで話をしたりしています(笑)

 

重大なトラブルには巻き込まれないことには越したことがありませんが

少しのトラブルであれば笑って済ませてしまうのもよいかもしれません★

 

DTMヘッドフォン迷ったら「SONY MDR-CD900ST」を買っとけばOK

デスクトップミュージック(DTM)は、現代の音楽制作において欠かせないものだと思います。

高品質なヘッドフォンは制作の質を向上させるために重要ですよね。性能は高いのだけど、初心者でも手の届く価格帯の、コスパの良いヘッドフォンはないかと私も考えていきついたものは

SONY MDR-CD900ST

です!

先日5年くらい使用してとうとう断線してしまったので(外出時や旅行にも持って行っていたためちょっと扱いが雑だった)

二代目を買うにあたってまたいろいろと調べたのですが、やはりこれを超えるコスパの良い商品はないと考えたので、また同じものを買いました。

SONY MDR-CD900STは、その高音質と快適な装着感から、さまざまなスタジオやプロのレコーディングにも使われています。

ほんとかなぁ、、と思うと思うので
試しに、プロの歌手のレコーディング風景やスタジオなどのYouTube動画を見てみてください。

あれ?ここにも?え、この人も?というほど皆さんが使っています。

ということは、特にこだわりがなければ、まずはプロも愛用し長く売られているSONY MDR-CD900STを買っておけばOKということではないでしょうか!

言いたいことはこれで終わりなのですが、どれだけすごいかわかってもらうために、スペックなども少しご紹介します。(笑)

※筆者はアイドルへ楽曲提供経験もあり、オーディオストックで楽曲を公開している程度のDTMerはです。

MDR-CD900STの基本スペック

MDR-CD900STは、SONYのプロフェッショナルオーディオ製品ラインアップです。

ドライバーユニット


50mm径の大型ドライバーユニットを搭載し、広範囲な周波数帯域(5Hz〜30kHz)をカバー。これにより、低音から高音まで幅広い音域をクリアに再現できます。これが他のヘッドフォンとの差別化もしていると思っています。

インピーダンス


63Ωのインピーダンスは、DTM用途に最適で、ヘッドフォンアンプなしでも充分な音量を確保できます。

感度


106dB/mWの高感度により、微細な音のディテールも逃しません。

封閉型デザイン

耳を包み込むような封閉型デザインは、外部ノイズを最小限に抑え、音楽制作時に集中できる環境を提供します。

電車ではオススメしませんが、私は電車でも使ってました(笑)

耳当たりの良いクッション


イヤーカップとヘッドバンドには、長時間の使用でも快適な耳当たりを実現する高品質なクッションが装備されています。

プロやDTMerは長時間装着するため、装着感は割と重要です。かといって緩々でもなく、ちょうどいいです。

MDR-CD900STDTMで使う時

高解像度のサウンド

MDR-CD900STの50mm径ドライバーユニットと広い周波数応答範囲は、DTM制作における高解像度の音質再現します。これにより、楽器やエフェクトの微細なニュアンスを逃すことなく聴き取ることができます。

コンペに出したい人やオーディオストックなどに載せたい人は、安いものではなく1万円~2万円台を使うのがオススメです。

正確な音像定位


ヘッドフォンの封閉型デザインは、立体音響の正確な音像定位を可能にします。これは、エフェクトの配置において非常に重要ですよね。MDR-CD900STを使うことで、ミキシングと編曲の段階で仕上がりが変わることは間違いないです。

ノイズアイソレーション


MDR-CD900STの封閉型デザインは、外部ノイズを最小限に抑えて、制作環境を整えてくれます。

スタジオ外の騒音からの遮断ができて、作業に没頭しやすすい環境を作り出せます。

 

実家で作業していた時もありますが、外部ノイズはかなり除去できます。

耐久性と快適性


耐久性は抜群です。というのも、1代目が5年も使えたことや、持ち運びや移動で使ったりしてもハードが壊れることも機械が壊れることもなかったからです。

安いヘッドフォンでよくありがちな、一定期間経つとひび割れてきたりスポンジ部分がボロボロになるなんてこともなく、それでいてソフトな付け心地です。

ヘビーユーズされるスタジオでよく使われているということも、耐久性の高さを示していると思います。

まとめ

このヘッドフォンは本当に長く売られていて人気のため、多くの家電量販店では購入できます。ネット通販でも大体1万円~2万円程度で販売されているので、もし何を買おうか迷っていたら、私はSONY MDR-CD900STをオススメします。

【スプラトゥーン3】 素人だけど、素人だからプロコンを推します!

スプラトゥーン3」は、任天堂が開発した人気のシューティングゲームで、プレイヤー同士がチームを組み、インクを駆使して戦うゲームです。

オンライン対戦では3分~5分程度の試合時間内を、とにかくインクを塗りまくります。音楽もかっこよく中毒性があり、病みつきになるゲームで子供からお年寄りまでに人気のゲームです。

今回はこの「スプラテゥーン3」で遊ぶために、プロコンをオススメする話です(笑)

普段ゲームをしない素人でも、純正のコントローラー【通称プロコン】を使ったら勝率が上がったので、勝つために悩んでいる人向けに書きました。

純正コントローラーがよい

はじめは純正でなくても、安いものでよいかなとも思ったのですが、さまざまなレビューを見るとやはり純正がよいとのことだったので純正を買いました。

純正でも多少のラグもあるため、本気でやるときはUSBをさしてやってみています。なんとなくラグが少なくなるような気がしていますが、どうなんでしょう(笑)

純正の利点を紹介します。

動作の安定性


任天堂の純正コントローラーは、ゲームに最適化されており、動作の安定性が高いといわれています。ボタンやスティックの反応が素早く、正確に行え、、るような気がします。何より持ちやすく操作しやすいため、今ではスプラテゥーン3をプレイするときはプロコンを手放せなくなりました。

ゲーム設計への適合


ゲーム開発元である任天堂は、当然ですが、純正コントローラーを前提にゲームを設計しています。そのため、ゲーム内の操作がシームレスに遂行できることが多い印象です。

ジャイロセンサーの活用


スプラトゥーンシリーズでは、ジャイロセンサーを用いたエイム(照準)が重要ですよね。純正コントローラーはジャイロセンサーの性能を最大限に活かせます。

簡単接続

最初に使う時はUSBでつないで認識させましょう。一度認識させると、認識しなくなることは今まで殆どありませんでした。

PSのコントローラーでは、たまに認識しなくなったり本体の置き場所によっては、感度が悪くなって認識しない時もありました。プレイに支障が出るほどではないですが、特に一度電源を切ると、再認識に時間が少しだけいりました。

純正以外のコントローラー

純正以外は使ったことがありませんが、一般的によくきく評価をまとめました。また、Switch本体に付属する、犬の耳のようなコントローラホルダーでもプレイをしていた時がありますが、プロコンの方が使いやすいと、私は感じました。

サードパーティ製コントローラー

一部のサードパーティ製コントローラーは、評価の良いものもあり、上手な人でも使っている人はいるようです。ただし、やはり一部の製品は純正コントローラーよりも信頼性には欠けるでしょう。

プレイステーションのコントローラーも評価が高く、上手な方が使っていたのを見て買ってみたのですが、やはり純正の方が操作しやすいなと感じました。

慣れもあるとは思いますが、私はパプロ・ヒューという武器が好きなため、いかに連打できるかに勝負がかかっているということもあり、純正に軍配が上がったという理由もあります。

カスタムコントローラー


一部のプレイヤーは、カスタムコントローラーを使用して、自分のプレイスタイルに合わせた調整を行っているようです。この域になると、もうプロゲーマーですね!

モニターにつなごう

折角プロコンを買ったら、モニターにつないで大きな画面でゆったりプレイすることもオススメです。実は、これも勝率に関係すると思います。

プロコンでSwitch本体の画面を見ながらプレイをすることもできますが、私は大きな画面でやるときの方が勝てます。

プロ位になれば、どんな画面でも、どんなラグでも勝てるのだと思うのですが、素人はまずは環境を整えることも大事だと思いました(笑)

モニターには本体購入時に付属のスタンドとテレビをHDMIでつなぐだけの簡単作業です。

まとめ

スプラトゥーン3」では、純正コントローラーの利用が勝率に関わることが多いと私は感じました。

自分のプレイスタイルや好みに合わせて、さまざまなコントローラーを使ってみることもオススメです。

私はプロコンにしてから、クマさんバイトで「でんせつ」の400まではいくことでができました。前まではクマさんアルバイトはすぐに負けてしまうので申し訳なくてできていませんでした。

今以上に勝率を上げたいけど、まだ純正のプロコンを持っていない人は、ぜひこの機会にプロコンを買ってみてはいかがでしょうか。